『どうしてキキが急に空を飛べなくなったの??』『どうして急にジジとお話しできなくなったの??』と映画を見た後、疑問に思った人は非常に多いと思います!!
そこで今回は、その根拠となる映画の場面を思い出しながら、考えられる答えをすべて示していきたいと思います!
またこの映画のトピック、豆知識、宮崎駿先生目撃情報をお伝えしますので、ほかの人にドヤ顔の解説してもらって、ぜひいい気分になってもらいたいと思います!!
●31日間無料体験●
●いつでも解約可能●
Contents
答えその① 『異性に恋心をいだいたから』
トンボと飛行船を眺めているキキ。その時彼女は明らかにトンボに好意をいだいていましたよね。またトンボが他の女の子と仲良くしているのを見て嫉妬していました。

魔法が使えなくなった理由というより恋心が「きっかけ」だったかもしれませんね!!
答えその② 『自分を見つめ直す瞬間の出来事があったから』
宅急便のアルバイトを始めたキキ。お店に老婦人が孫のためにニシンのパイを届けてほしいと依頼がありました。しかし受け取った孫は「嫌がっている」という事実をキキは知ります。その孫とは答えその①でお伝えした、トンボと仲良くする女の子でした。
楽しみにしていたパーティの予定を突如キャンセル。キキにとってはかなりショックな出来事だったでしょう。そのキキの心境は「老婦人に本当の事を伝えようか」「この仕事は自分自身正しいことをしているのか」と感じていたかもせれません。

”異性への意識”や”悩みによる大人になろうとする”キキ。自分を見つめ直すきっかけが、魔法力に影響し、弱まったのかも知れません。
その裏付けとなった出来事があります。のちに老婦人からもらったケーキを見てキキは「やっぱり私は間違っていなかったんだ!」と自信を取り戻し、再び空を飛べるようになります!!
答えその③ 『キキの魔力が単に弱くなったから』
ジジが言葉を話せなくなったと同時に、キキは空も飛べなくなってしまいます。ジジが話せなくなったのではなく、キキ自身の魔力が弱まったかもしれません。

しかし物語のクライマックスで、キキがトンボを助けるシーンのとき、魔法力が回復しホウキで飛ぶことができても、ジジとはまだ話せません。これは完全にホウキに乗れる状態まで、魔力が回復してから再びジジと話せるようになると言うことかもしれません。
しかしながら、キキがトンボをが助けるとき、ジジがキキの肩に乗ったのを見るとしゃべれなくても意思疎通ができているようでしたね!!
答えその④ 『ジジの魔力が単に弱くなったから』
恋心を抱いているキキだけではなく、ジジも隣の家の白猫に恋心を抱いています。人間に飼われている猫に恋心を抱いたことによって、普通の猫として生きていくと考えたかもしれません。
答えその⑤ 『キキが大人になって成長したから』
答えその④でジジが変わったのではなく、キキ自身が成長し変わったという考え。もともとジジの声はキキ自身の声であり、トンボを助けたり、恋心を抱いたり、人と関わっていく中で成長し、キキ自身も強くなり、次第に独り立ちができたという考え。

まだ幼かったキキは「一人でいること」「不安」なことからジジとの会話の中で気を紛らわせていたかもせれませんね。
答えその⑥ 『キキはそもそも女の子ごっこをしていたから』
答えその⑤とほぼ同じですが、女の子が人形と話す「女の子ごっこ」。人形に話し、人形が話し返す。そもそもジジは話していなく、キキが成長したことで、女の子ごっこをしなくなり、少女から大人になったという考え方でした。
答えその⑦ 『魔法はキキのお母さんがかけたものだったから』
1人立ちするキキに対してお母さんは「寂しがらないように」ジジに魔法をかけて話せるようにしたこと。魔法をかけたホウキをキキに手渡し、後で自力で体得できるようにわざと魔法が切れるようにした。現に自力でブラシで飛べるようになります。

お母さんのキキに対する愛情ですね!!
●31日間無料体験●
●いつでも解約可能●
映画『魔女の宅急便』情報|豆知識|トピックス
どんな物語?原作はあるの?舞台のコリコのモデル地域は?
概要:上京した魔法が使える13歳の少女が街の人たちと交流を深めて成長していく物語。
原作:角野栄子 『魔女の宅急便』児童文学 定価1,650円(税込み) 福音館創作童話
舞台コリコモデル地域:スウェーデン・ストックホルム :ゴッドランド島・ヴィスビュー

公開日、監督、脚本、出演者、主題歌は!?
公開日 | 1989年7月29日 |
---|---|
監督 | 宮崎駿 |
脚本 | 宮崎駿 |
出演者 |
キキ(高山みなみ) ジジ(佐久間レイ) おソノ(戸田恵子) トンボ/コポリ(山口勝平) ウルスラ(高山みなみ)
|
主題歌 | オープニングテーマ『ルージュの伝言』(松任谷由実)
エンディングテーマ『やさしさに包まれたなら』(松任谷由実) |
私が『宮崎駿監督』をよく目撃した場所
私の家は最近まで宮崎駿先生の近所でした。
よく見かけるのは東京都東村山秋津町です。JR武蔵野線「新秋津駅」降りて右側にあるパン屋さん「サントアン」によく来られます。ここは「WINK」の相田翔子さんがアルバイトしていたところです(写真があります)。トトロパンがありますよー♪
また新秋津駅から東村山小学校にむかう道でよく散歩しているのを見かけます。ちょっと有名人すぎて話しかける勇気はありませんが(話しかけてはいけません)、私はチラチラよく見ていました。

去年あたりから秋津町に開店した「図書喫茶カンタカ」に奥様と一緒に来られているのを何度か見かけました。雰囲気が良く、こだわりコーヒーや料理が本格的でとても美味しい喫茶店です。各席に電源がついているので、パソコンやタブレット、スマホユーザーにはお勧めです!!先生は奥様と静かにお食事をして帰ります。
注意!!宮崎駿先生は高齢なのでプライベートを侵害を絶対にしないでください。界隈では常識になっております。重々よろしくお願いいたします!!!
最後に
ここまでたくさんの解釈がありましたが、最終的な判断は皆さんそれぞれ異なると思います。この解釈をもとに更に想像力を深め、いろんな人たちとコミュニケーションをとっていただくと、とても盛り上がるのではないのでしょうか?新解釈が生まれるかも??です。
また解釈と豆知識を盛り込みましたので「自慢話」のお手伝いができたら幸いです!!
最後まで、お付き合いいただきありがとうございました!また遊びにいらしてくださいね!!(^_-)-☆
映画館でできるだけ「安く見たいなー!」って思っている人は多いのではないでしょか?
大人料金は「1900円」となっております!(意外と高い!!)
なのでここでは、お得に安く映画を観れる方法を簡単に説明いたします!!
以下のように進めると、、、
/
わずか900円で最新の上映中映画を観ることができます!!
\
ー手順ー
- U-NEXTにアクセス
- U-NEXTに簡単登録
- 登録後、映画のクーポン券発行
- 各映画館で映画観賞券を発行
- イオンシネマ
- 109シネマズ
- 松竹マルチプレックスシアターズ
- ユナイテッド・シネマ
- なんばパークシネマ/大阪ステーションシネマ etc・・・